2009年08月04日
歩行戦車のその後・・・・
昨日この記事を書いたははずがどうも操作ミスで消えているみたいですので本日書き直しですがいつもの60倍ぐらいマニアックな内容ですので観覧にはご注意ください&「お前大丈夫か?」とか言わないでください。・笑
え~歩行戦車のその後ですが忘れたわけではありません、ただ・・・・
ただ・・・・・・
あの・・・・・・・・・
チョット構想がエスカレートしすぎてしまい・・・・・・・
えらいことになりそうです・汗
あれやこれやと希望をいれて後先考えずに構想を膨らませていたら現在の作業スペースでは作ることはおろか置くこともできない!もっと基本的な問題として玄関を通らない見込みです・・・・・・(とりあえず笑っとこう・・)
現状は企画ノートに基本的な構造と細部のイラスト、必要なパーツの書き出しと武装などの検討段階なのですが、ざっとアバウトに、いい加減に、適当に、寝ぼけつつも、都合の悪い部分は考えないことにして都合の良い重量計算をしたとろ・・・・・・・・・・・
45キロをすらっとオーバー・・・・・・・汗
「ヤバイ、こんなの着て歩いたら10分で過労死する・・・・・・・」
とんでもなくヤバイです・笑
当初の企画としては、撃たれても怪我をしない簡単な”キグルミ”で2,3回使ったらスクラップになるような物で壊れたら冬場の薪にでもすればいいや~と思っていたのですが。
妄想が大暴走です、イメージ写真はこちら↓<あくまでもイメージです>

もちろん見た目だけで駆動系の動力は一切なしですので動くためには<愛と勇気と根性!>が山済みで必要です。
どこでスイッチが入ってしまったのやら・汗
とりあえず作業場としてガレージを借りられそうなのですが、基本的に歩けそうもないので再検討が必要です、一度「それがいい~~~こうしたい~♡♡♡」と思うとなかなか妥協できない、しかし無理な物は無理ですね・笑
武装の電動ガンと外部カメラとモニター、暑さ対策の空調を動かすバッテリーだけでも8キロもある・汗
暴走もいいところです・汗
このような↓動力があれば別ですが(駆動系のシリンダーがどうも胡散臭いですが・笑)
私には技術&知識、何よりも予算もありませんので作るならエアーシリンダーとコンプレッサー、エアータンクを搭載して膝の曲げ伸ばしではなく”伸ばすだけ!”とかアシスト方向を限定してつける必要がある。
しかしここですでに新たな妄想の暴走が入ってます・笑
コンプレッサーとエアタンクを量りにかけたら・・・・・・・・・数字を書く必要はありませんね、重いです!
タイガー戦車をペダルカーで作るような物ですね・・・
もう一度初心に帰ってまずは軽量しないといけません。
○カメラやモニターは削除!(ここが一番萌えたところだったのに・涙)
○大腿部、わき腹、関節、などの装甲はゴムをコートした布に置き換える!
○近距離防御用の対人グレネード(モスカート見たいな物)は・・・・・なし。
○フレームをFRPもしくは塩ビパイプにしシンプルな形に再検討!
人が入っていない時の<単独で自立する!>をなくす(・・・・・かっこ悪い)
○積載武器(やられたとき下車?して戦う時の武器)をM4からG18にする。
○転倒防止と射撃時の固定用の補助脚をなくす、もしくは減らす。
○装甲を軽量の物に変更。
これは危険かも知れない、恐らくゲーム中撃たれる弾数は数百発どころではなく千発単位かも知れないですし、近距離から撃たれることもあるでしょうから。
○空調は・・・・・これは削れない・笑
○バッテリーを小さいものに・・・・・でも容量が心配。
○夜戦用のライト&回転灯をなくすかLEDに。
○歩行戦車のデザインをかなりシンプルにして装甲面積を小さくスリムにする。
あまり小さいと歩く弾除けの意味がなくなるので・・・・・そこそこに。
ん~~~~作る前から迷走しすぎ!
いっそうのことう~んとチープな”張りぼて!”にってするとか・・・・・・
ん~~~~~悩む悩むそして楽しいたのしい・笑
またまた製作が伸びることは必死です(-:-)・・・・
え~歩行戦車のその後ですが忘れたわけではありません、ただ・・・・
ただ・・・・・・
あの・・・・・・・・・
チョット構想がエスカレートしすぎてしまい・・・・・・・
えらいことになりそうです・汗
あれやこれやと希望をいれて後先考えずに構想を膨らませていたら現在の作業スペースでは作ることはおろか置くこともできない!もっと基本的な問題として玄関を通らない見込みです・・・・・・(とりあえず笑っとこう・・)
現状は企画ノートに基本的な構造と細部のイラスト、必要なパーツの書き出しと武装などの検討段階なのですが、ざっとアバウトに、いい加減に、適当に、寝ぼけつつも、都合の悪い部分は考えないことにして都合の良い重量計算をしたとろ・・・・・・・・・・・
45キロをすらっとオーバー・・・・・・・汗
「ヤバイ、こんなの着て歩いたら10分で過労死する・・・・・・・」
とんでもなくヤバイです・笑
当初の企画としては、撃たれても怪我をしない簡単な”キグルミ”で2,3回使ったらスクラップになるような物で壊れたら冬場の薪にでもすればいいや~と思っていたのですが。
妄想が大暴走です、イメージ写真はこちら↓<あくまでもイメージです>

もちろん見た目だけで駆動系の動力は一切なしですので動くためには<愛と勇気と根性!>が山済みで必要です。
どこでスイッチが入ってしまったのやら・汗
とりあえず作業場としてガレージを借りられそうなのですが、基本的に歩けそうもないので再検討が必要です、一度「それがいい~~~こうしたい~♡♡♡」と思うとなかなか妥協できない、しかし無理な物は無理ですね・笑
武装の電動ガンと外部カメラとモニター、暑さ対策の空調を動かすバッテリーだけでも8キロもある・汗
暴走もいいところです・汗
このような↓動力があれば別ですが(駆動系のシリンダーがどうも胡散臭いですが・笑)
私には技術&知識、何よりも予算もありませんので作るならエアーシリンダーとコンプレッサー、エアータンクを搭載して膝の曲げ伸ばしではなく”伸ばすだけ!”とかアシスト方向を限定してつける必要がある。
しかしここですでに新たな妄想の暴走が入ってます・笑
コンプレッサーとエアタンクを量りにかけたら・・・・・・・・・数字を書く必要はありませんね、重いです!
タイガー戦車をペダルカーで作るような物ですね・・・
もう一度初心に帰ってまずは軽量しないといけません。
○カメラやモニターは削除!(ここが一番萌えたところだったのに・涙)
○大腿部、わき腹、関節、などの装甲はゴムをコートした布に置き換える!
○近距離防御用の対人グレネード(モスカート見たいな物)は・・・・・なし。
○フレームをFRPもしくは塩ビパイプにしシンプルな形に再検討!
人が入っていない時の<単独で自立する!>をなくす(・・・・・かっこ悪い)
○積載武器(やられたとき下車?して戦う時の武器)をM4からG18にする。
○転倒防止と射撃時の固定用の補助脚をなくす、もしくは減らす。
○装甲を軽量の物に変更。
これは危険かも知れない、恐らくゲーム中撃たれる弾数は数百発どころではなく千発単位かも知れないですし、近距離から撃たれることもあるでしょうから。
○空調は・・・・・これは削れない・笑
○バッテリーを小さいものに・・・・・でも容量が心配。
○夜戦用のライト&回転灯をなくすかLEDに。
○歩行戦車のデザインをかなりシンプルにして装甲面積を小さくスリムにする。
あまり小さいと歩く弾除けの意味がなくなるので・・・・・そこそこに。
ん~~~~作る前から迷走しすぎ!
いっそうのことう~んとチープな”張りぼて!”にってするとか・・・・・・
ん~~~~~悩む悩むそして楽しいたのしい・笑
またまた製作が伸びることは必死です(-:-)・・・・
お久しぶりです~。
写真に惹かれてやってきました~。
ロバート・A・ハインラインの「宇宙の戦士」の「パワード・スーツ」のようですね~、かっこ良いです。
こんなカタチで出来たらスゴイですね。
それはもうお調べになられました?
かなり軽量で、涼しいと言ってましたよーw
「宇宙の戦士」のパワードスーツ!
基本ですね・笑
やはり頭は丸めないといけないかな・笑
場所の段取りが付いたら製作を始めたいですが、一体いつになるやら・・
しかし・・・・でかいです・笑
そうですマドックス01号機です。
これが好きではじめてみた時、
「いつか作ろう!」と思ってましたから
どうしてもデザインが似た物になってしまいます・汗
マドックスのデザインが完成されていると言うことですかね~~~~
左右の盾をどうしてもつけたいです~~笑
空調服と言う奴ですね。
それのもっとデカイ奴を内蔵します、なんと言ってもも動くサウナを着て歩くわけですから・笑
いいぞもっとやれw
ハンズでファンつきパーカーを見かけた
ことがありますよ。
彼女を追いかける為のスーツでしたよね→「マドックス01」
全面装甲にこだわらず 肩の装甲板をフレシキブル可動で対応するという発想もあるかと…(オ-ジェバインダー)
それなら 強化服は軽量タイプでもいけるかと…
「スタジオぬえ」さんの
「機甲天使 ガブリエル」の「海兵隊」用軽量スーツ
のデザインなら 装甲板に覆われていないタイプの強化服なので 参考になるかと。
ちなみに これに良く似た 筑波大学で研究中の強化スーツと 同発想の物が米軍試作品にあります。HULC というそうですが 「兵器知況」2009年8a号に写真が一枚ありますよ(大阪 日本橋「上海天地」販売)
HULCを言及されているのに書きこんだ辺り 間抜けですみません。
筑波大学の物は軸に仕込んだモーターで 力を強化している(機械の骨格で かかる重量もうける)形式でした。
動作は鈍いですが 米袋を軽々と持ち上げている映像(TV…「情熱大陸」放映)が印象深かったです。
米軍は 力もありますが動作(反応)スピード重視なのではないでしょうか
完成されるのを楽しみにしております。
来年の24hには・・・・・・・
100%燃え(萌え)死ぬかも・・笑
加速装置前回です~~~~!!
いや~お恥ずかしながら「機甲天使 ガブリエル」知りませんでした。
チョットだけ調べて見ましたが・・・・・・
よいですね~~(^^)b
イラスト集?買おうか悩み中です・笑
私もアレぐらい想像力があればよいのですが・・・・汗
筑波大学の<HAL>ですね~
昔販売価格140万円!と何かの雑誌の記事にあり「これは買いだ!!」と思ってたら何かに間違いだったようです・汗
確かにアレだけのものを140万で買えるはずないですよね・笑
サイバーダイン社だったかな?ベンチャー企業としてレンタル開始されているはずですが・・・・無理だろうな~~~
「やっぱり欲しい物は作る!」で・・・・頭が足りなすぎぎる~~~~~