2009年03月20日
せっかくの・・・・
暖かいね・・・・・・・しみじみ・・・
祭日です、やっと休みになりました・・・・・・・・
「さー溜まっている作業を!!!!!!」と意気込んだわ良いものの・・・・・・
大きな問題が・・・・・・・・・・・・致命的です・・・・・・・
とりあえず型からはがしたマスクを洗って着色の準備をしたところまでは良いのですが・・・・

いざ着色をしようとすると、動きません・・・・・・
「何が?」
「右手が思うように動きません・涙」
やばいです、仕事の影響で右手指先から、ひじにかけて、しびれています。
動かさなければ痛みもそれほどありませんが、筆やカッターナイフなど細い物をつかんで動かすと数分で
痺れが酷くなり、感覚がなくなります、その後痛みがひどくなりしばらくの休憩・・・・
2~3分作業すると1時間休憩・・・・・・仕事になりません・涙
正座をして足の痺れがMAXの時の感覚が手に来ますので、しびれだすと物に触っている感覚がなくなって思うように動かなくなってしまいます。
日に々右手の具合が悪くなってゆきます・・・・さてどうしたものか・・・・・・・・・
祭日です、やっと休みになりました・・・・・・・・
「さー溜まっている作業を!!!!!!」と意気込んだわ良いものの・・・・・・
大きな問題が・・・・・・・・・・・・致命的です・・・・・・・
とりあえず型からはがしたマスクを洗って着色の準備をしたところまでは良いのですが・・・・

いざ着色をしようとすると、動きません・・・・・・
「何が?」
「右手が思うように動きません・涙」
やばいです、仕事の影響で右手指先から、ひじにかけて、しびれています。
動かさなければ痛みもそれほどありませんが、筆やカッターナイフなど細い物をつかんで動かすと数分で
痺れが酷くなり、感覚がなくなります、その後痛みがひどくなりしばらくの休憩・・・・
2~3分作業すると1時間休憩・・・・・・仕事になりません・涙
正座をして足の痺れがMAXの時の感覚が手に来ますので、しびれだすと物に触っている感覚がなくなって思うように動かなくなってしまいます。
日に々右手の具合が悪くなってゆきます・・・・さてどうしたものか・・・・・・・・・
2009年03月10日
新兵器!!
みなさまおひさしぶりです。
最近、めっきり作業時間がへってションボリ気味のソレイドです~~
今日はどのカテゴリーで書くか悩みましたが、極物屋に新兵器です!!
あるかたからご注文を受けたのですが、どうしても今までの手作業だけでは難しいところが出てきましたので新しいマシーンを買うことにしました。

今後のことも考えると本当は、も~と大きな工作機械でないといけないのですが、作業場に置けないのとなによりも予算の都合で軸間300mmの卓上旋盤です。
とりあえず今回のパーツを作るのには充分なサイズ・・・・・・・だと思うのですが・・・・・・・・
やはりライフルのアウターバレルとかが削れるサイズがほしくなります・・・・・・・・無理ですが・・・・・ホスウィ~~~
そのうち大家さんに追い出されるな~笑
早速作業場に運ぶのですが、いくら小型とはいえ40キロをこえる重さだそうで、狭いマンションの廊下をフロアーマットの上においてズリズリひっぱて運びイザ箱を開けると・・・・・・
「・・・・・・・・」
「く・・・・臭い・・・・?」
予想外の攻撃です、さび防止のためでしょうが、見たこともない真っ赤なグリス?があちらこちらにべったり塗布されています。
ビック・ボスは別の部屋から飛んできて勢い良く窓を全開!
「こんどは何やった!!」
「やってません・・・・箱開けただけです・・・汗」
「生ものが入ってるの????」
「違うと思うが・・・・・・入っていてもおかしくないかも・・・・・」
そしてアットゆうまにスモール・ボスをだいて撤収していきました。
気を取り直して作業場を片付け、設置スペースを確保!!
旋盤のサイズもスケールで測って再確認!!
「いける!!置けるぞ~~~~!!」
とニヤニヤしながら箱の中の旋盤を持ち上げようとすると・・・・・・・・・
「あれ?」
動かない・・・・・・・
もう一度旋盤をつかんで引っ張るが出てこない・・・・・・
「え~こんなに重いのか???」
ビック・ボスを呼んで箱を持ってもらい再び旋盤を持ち上げるが・・・・・・・
びくともしない・・・・・
ヤバイ・・・・・・重過ぎる・・・・
私の作業場は防音をかねて机を壁で囲んでいます。

入り口はとても小さく、しゃがんで入るぐらい(できるだけ音が漏れないように)そんなところにこんな重い機械を入れれるのか????
てゆ~か重すぎる!!40キロってこんなに重いか??
もう一度思い切り引っ張ると・・・・・箱ごと持ち上がった???
「あれ、何で箱ごと・・・・・・・・・・」
気がつきませんでした・・・・・・・・

箱の底から中の機械をネジ止めされてます・・・・・・
そら~~~箱から出ませんね・汗
無駄な10分間を無かったことにして、ネジを外す重たいながらもするっと出てきました
あとは気合一発、部屋に詰め込み搬入完了!!
お次の問題は、謎の赤いグリス!!
ふいてもふいてもまだまだ付いています・・・・・・
だんだん作業場が怪しいグリス臭で満たされていきます、あまりの臭さに中断、コーヒータイムです。
ようやく先ほど終わりましたが・・・・・・・
作業机・・・・・・・・せまっ!!!
作りかけのナイフや道具入れの引き出し、小型フライス盤、旋盤、パテの缶やら色んな材料が・・・・
せまっ!!

あまりに狭すぎて、近すぎて、写真で一部しか写せません・・・・汗
しかし、狭いとはいえ新しい仲間(道具)が増えたので、机は狭くても可能性は広がったようですd(^^)b
最後になりますが、今回の旋盤購入に当たってごいろいろ協力していただいた皆様ありがとうございます。
最近、めっきり作業時間がへってションボリ気味のソレイドです~~
今日はどのカテゴリーで書くか悩みましたが、極物屋に新兵器です!!
あるかたからご注文を受けたのですが、どうしても今までの手作業だけでは難しいところが出てきましたので新しいマシーンを買うことにしました。

今後のことも考えると本当は、も~と大きな工作機械でないといけないのですが、作業場に置けないのとなによりも予算の都合で軸間300mmの卓上旋盤です。
とりあえず今回のパーツを作るのには充分なサイズ・・・・・・・だと思うのですが・・・・・・・・
やはりライフルのアウターバレルとかが削れるサイズがほしくなります・・・・・・・・無理ですが・・・・・ホスウィ~~~
そのうち大家さんに追い出されるな~笑
早速作業場に運ぶのですが、いくら小型とはいえ40キロをこえる重さだそうで、狭いマンションの廊下をフロアーマットの上においてズリズリひっぱて運びイザ箱を開けると・・・・・・
「・・・・・・・・」
「く・・・・臭い・・・・?」
予想外の攻撃です、さび防止のためでしょうが、見たこともない真っ赤なグリス?があちらこちらにべったり塗布されています。
ビック・ボスは別の部屋から飛んできて勢い良く窓を全開!
「こんどは何やった!!」
「やってません・・・・箱開けただけです・・・汗」
「生ものが入ってるの????」
「違うと思うが・・・・・・入っていてもおかしくないかも・・・・・」
そしてアットゆうまにスモール・ボスをだいて撤収していきました。
気を取り直して作業場を片付け、設置スペースを確保!!
旋盤のサイズもスケールで測って再確認!!
「いける!!置けるぞ~~~~!!」
とニヤニヤしながら箱の中の旋盤を持ち上げようとすると・・・・・・・・・
「あれ?」
動かない・・・・・・・
もう一度旋盤をつかんで引っ張るが出てこない・・・・・・
「え~こんなに重いのか???」
ビック・ボスを呼んで箱を持ってもらい再び旋盤を持ち上げるが・・・・・・・
びくともしない・・・・・
ヤバイ・・・・・・重過ぎる・・・・
私の作業場は防音をかねて机を壁で囲んでいます。

入り口はとても小さく、しゃがんで入るぐらい(できるだけ音が漏れないように)そんなところにこんな重い機械を入れれるのか????
てゆ~か重すぎる!!40キロってこんなに重いか??
もう一度思い切り引っ張ると・・・・・箱ごと持ち上がった???
「あれ、何で箱ごと・・・・・・・・・・」
気がつきませんでした・・・・・・・・

箱の底から中の機械をネジ止めされてます・・・・・・
そら~~~箱から出ませんね・汗
無駄な10分間を無かったことにして、ネジを外す重たいながらもするっと出てきました

あとは気合一発、部屋に詰め込み搬入完了!!
お次の問題は、謎の赤いグリス!!
ふいてもふいてもまだまだ付いています・・・・・・
だんだん作業場が怪しいグリス臭で満たされていきます、あまりの臭さに中断、コーヒータイムです。
ようやく先ほど終わりましたが・・・・・・・
作業机・・・・・・・・せまっ!!!
作りかけのナイフや道具入れの引き出し、小型フライス盤、旋盤、パテの缶やら色んな材料が・・・・
せまっ!!

あまりに狭すぎて、近すぎて、写真で一部しか写せません・・・・汗
しかし、狭いとはいえ新しい仲間(道具)が増えたので、机は狭くても可能性は広がったようですd(^^)b
最後になりますが、今回の旋盤購入に当たってごいろいろ協力していただいた皆様ありがとうございます。
2009年03月01日
ガンエフェクト!!
本日は本の紹介です。
別に私が何かを書いているわけではないのですがチョット(ホントにチョットだけ~)かかわることがあったのでご紹介させていただきたい!!
恐らく日本で始めてガンエフェクトの専門的な特集をした書籍ではないでしょうか?
まだ現物が届いていないので見ていないのですが、実銃を使える国ならともかく日本のようにほとんど実銃をもつことができない国で、映画やドラマのために、あるときは”一人の役者!”とも言う存在のエフェクトガン!
それを数多く手がけている<BIG SHOT>さんを中心に紹介していくというもの。
とくに映画好きの方にはたまらない内容になっている!!!!
はず・笑
なにせまだ見ていないので・笑
企画をお聞きした時はそのような内容だったです。
そして先日、発売日決定のお知らせがありましたのでまずは表紙などを~~

●書籍名:
BIG SHOT 日本映画のガン・エフェクト
●監修:納富貴久男(BIG SHOT)
●価格:
2500円+税
●発売日:
3/25
●発売:
株式会社コアマガジン
○BIG SHOT 納富貴久男の過去・現在の仕事を通して、日本映画のガン・エフェクトを豊富な
カラー写真・スチールで徹底解説!関係者のインタビューはもちろん、専門ライターや大学教
授による史実的な検証・考察も押さえた、映画本の棚に加えるべき一冊!
○メディア初!映画監督・北野武が、ガン・アクション演出術、その手の内をついに告白する!
他、大川俊道監督、押井守監督、きうちかずひろ監督、石井隆監督、深作健太監督ら総勢6名
のガン・アクション・インタビューを収録。一般誌・映画誌では絶対にあり得ない顔ぶれがこの1冊に!
○執筆陣:青井邦夫、木島章太郎、ギンティ小林、くろがねゆう、粉川哲夫、小峯隆生、藤木義勝
●帯文表:
押井守
●帯文裏:
北野武
●具体的なコーナー名(抜粋):
☆プロップ、弾着、アニメ監修など、BIG SHOTが行なう仕事を豊富な写真で解説していく「MAKING OF GUN EFFECT(巻頭カラー)」
☆過去にBIG SHOTが携わった作品をプロップ・ガン写真と劇中スチールを並列して解説(一部作品)、さらには各作品の映画監督インタビューを押さえた「THE BEST WORK OF BIG SHOT & SPECIAL INTERVIEW」
☆納富貴久男ロング・インタビュー
☆くろがねゆう氏による「日本映画のガン・エフェクト史とモデルガン業界の動向」
☆BIG SHOTのガン・エフェクトをサポートするスタッフインタビューをまとめた「BIG SHOTに関わる人々」
☆MGCのOBたちが映画業界との関わりを詳細に語る「映画とMGC」
☆ガン・エフェクトの歴史を映画創世記から辿った学術的ページ「THE WORLD HISTORY OF GUN EFFECTS」
----------------------------
3月25日が発売日になっていますのでまたおってご紹介して行こうと思います。
しかし、マニアック~~な銃やミリタリーの専門誌が出版されるのは大変嬉しいことです。
別に私が何かを書いているわけではないのですがチョット(ホントにチョットだけ~)かかわることがあったのでご紹介させていただきたい!!
恐らく日本で始めてガンエフェクトの専門的な特集をした書籍ではないでしょうか?
まだ現物が届いていないので見ていないのですが、実銃を使える国ならともかく日本のようにほとんど実銃をもつことができない国で、映画やドラマのために、あるときは”一人の役者!”とも言う存在のエフェクトガン!
それを数多く手がけている<BIG SHOT>さんを中心に紹介していくというもの。
とくに映画好きの方にはたまらない内容になっている!!!!
はず・笑
なにせまだ見ていないので・笑
企画をお聞きした時はそのような内容だったです。
そして先日、発売日決定のお知らせがありましたのでまずは表紙などを~~

●書籍名:
BIG SHOT 日本映画のガン・エフェクト
●監修:納富貴久男(BIG SHOT)
●価格:
2500円+税
●発売日:
3/25
●発売:
株式会社コアマガジン
○BIG SHOT 納富貴久男の過去・現在の仕事を通して、日本映画のガン・エフェクトを豊富な
カラー写真・スチールで徹底解説!関係者のインタビューはもちろん、専門ライターや大学教
授による史実的な検証・考察も押さえた、映画本の棚に加えるべき一冊!
○メディア初!映画監督・北野武が、ガン・アクション演出術、その手の内をついに告白する!
他、大川俊道監督、押井守監督、きうちかずひろ監督、石井隆監督、深作健太監督ら総勢6名
のガン・アクション・インタビューを収録。一般誌・映画誌では絶対にあり得ない顔ぶれがこの1冊に!
○執筆陣:青井邦夫、木島章太郎、ギンティ小林、くろがねゆう、粉川哲夫、小峯隆生、藤木義勝
●帯文表:
押井守
●帯文裏:
北野武
●具体的なコーナー名(抜粋):
☆プロップ、弾着、アニメ監修など、BIG SHOTが行なう仕事を豊富な写真で解説していく「MAKING OF GUN EFFECT(巻頭カラー)」
☆過去にBIG SHOTが携わった作品をプロップ・ガン写真と劇中スチールを並列して解説(一部作品)、さらには各作品の映画監督インタビューを押さえた「THE BEST WORK OF BIG SHOT & SPECIAL INTERVIEW」
☆納富貴久男ロング・インタビュー
☆くろがねゆう氏による「日本映画のガン・エフェクト史とモデルガン業界の動向」
☆BIG SHOTのガン・エフェクトをサポートするスタッフインタビューをまとめた「BIG SHOTに関わる人々」
☆MGCのOBたちが映画業界との関わりを詳細に語る「映画とMGC」
☆ガン・エフェクトの歴史を映画創世記から辿った学術的ページ「THE WORLD HISTORY OF GUN EFFECTS」
----------------------------
3月25日が発売日になっていますのでまたおってご紹介して行こうと思います。
しかし、マニアック~~な銃やミリタリーの専門誌が出版されるのは大変嬉しいことです。